日本国内におけるハチミツの自給率は、令和元年時点で約6%。
希少な国産はちみつの中でも、無添加・非加熱の蜂蜜だけが国産の純粋はちみつと名乗ることができます。
KIZNA PURE HONEYは、都市養蜂研究の副産物として得られる千葉大学産のはちみつです。
無添加・非加熱の純粋はちみつであることに加え、以下の4つの付加価値により、さらに希少性の高いハチミツとしてブランド化されています。
西千葉キャンパス、亥鼻キャンパス、柏の葉キャンパスにおいてセイヨウミツバチの飼育を行い、はちみつを得ています。また、ミツバチの飼育や採蜜といった、はちみつが得られるまでの工程を外部業者などに委託することはせず、大学の教職員や学生などが行っております。このように産地をキャンパス内に限定し、生産工程を大学自ら管理することで、お客様に安心していただけるような商品づくりを目指しております。
ミツバチが訪れる植物を明らかにするため、既往研究においては花粉の形、ミツバチダンスを観察するといった手法が行われてきました。しかし、これらの手法は煩雑で、データに曖昧さを含むことが課題として挙げられいます。千葉大学では、ミツバチが持ち帰った花粉団子やはちみつに含まれる微量の花粉をDNA分析することで、蜜源や花粉源となる植物を調査してます。これらの研究が緑化植物の普及や、はちみつの新たな評価手法の確立に役立つのではないかと期待しています。
千葉大学のキャンパス以外からもミツバチが花蜜を集めています。そのため、キャンパスの外で農薬が散布され、その植物から花蜜を集めている可能性もあり、農薬の残留が懸念されます。千葉大学では115項目の残留農薬検査(GC/MS法)を実施して、その安全性を確認したはちみつだけを販売しています。
加えて、ゲルマニウム半導体検出器を用いた放射能検査(ヨウ素131、セシウム134および137)を実施し、その安全性についても確認しています。
研究成果として得られた「知」を公開して社会で有効活用するために、研究の副産物として得られたはちみつを商品化して販売しております。 商品の売り上げは大学の研究費などに使用され、研究推進のために役立てています。
現在の該当件数39920件です
現在の該当件数57714件です
人気紅葉スポットとおすすめ紅葉ツアーをご紹介!
日本各地の温泉地をご紹介!温泉巡りの旅へ
日本の絶景に感動!自然を歩くってこんなに楽しい♪
冬の味覚の王様!かにの季節が到来!
華やかな光の演出に包まれる旅へ
年末年始におすすめのツアーや宿泊プランが満載♪
重要なお知らせ
お住まいの地域を設定すると、より便利に阪急交通社サイトをご利用いただけます。
お住まいの地域を設定する▶
もっと見る
旅のプロが各国の情報をご案内&アドバイス♪お気軽にご相談ください!
新聞やTV、折込、電車中吊り広告などで紹介したツアーはこちら
出発が確定したツアーを一覧でご覧いただけます!
旅行の旅ガイド
現地情報ブログ※外部サイトへ遷移します
記事一覧を見る
毎月発行の旬の旅・情報を、インターネットから見られる!ご予約も見ながら可能です♪
SNSアカウントの一覧はこちら▶
旬の旅情報やお得なキャンペーンをお届けしています♪
ニュースリリースをもっと見る
※写真・イラストは全てイメージです。ご旅行中に必ずしも同じ角度・高度・天候での風景をご覧いただけるとは限りませんのでご了承ください